アマニ(亜麻仁・フラックスシード)とは
アマニ(亜麻仁)とは、アマ(亜麻)という植物の花の種子(仁)のことです。
原産地は欧州の地中海地方。アマ科の植物。
アマニから絞った油がアマニ油
有効成分
・α-リノレン酸(オメガ3脂肪酸)
α-リノレン酸は、必須脂肪酸(体内で合成できないため、食事から摂取しなければならない)です。しかし、日本人は不足しているので、積極的にα-リノレン酸を取り入れる必要があります。α-リノレン酸は体内に入るとEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)へ変換されます。
アマニリグナン
リグナンは、抗酸化作用をもつポリフェノールの一種。他の食品と比較してアマニにはリグナンが豊富に含まれています。
α-リノレン酸、アマニリグナンの作用
1.アレルギー症状の緩和
2.脂肪燃焼効果
3.炎症の抑制
4.血栓の防止
5.血流の改善
6.脂質代謝の改善
7.がん細胞の増殖・転移の抑制
8.うつ病の改善・予防
9.血糖値の改善
10.生殖年齢期においてはエストロゲン抑制作用をもつため、乳がんのリスク軽減
11.閉経後はエストロゲン様作用をもつため、更年期症状の軽減、骨粗鬆症の予防
摂取方法
1日大さじ1杯(約10g)
熱に弱く変質しやすいため、加熱しないで食べる。
開封後は冷蔵庫で保存し、一か月以内に食べきる。
熱に弱く変質しやすいため、加熱しないで食べる。
開封後は冷蔵庫で保存し、一か月以内に食べきる。
例)
・ドレッシング代わりに生野菜にかける
・豆乳ヨーグルトやスムージーに混ぜる
・納豆や冷ややっこにかける
食用油
有機亜麻仁一番搾り リグナンリッチタイプ 170g

有機亜麻仁一番搾り リグナンリッチタイプ 170g
オメガ3(アルフアリノレン酸)を58%以上含有、オメガ3は体内でEPA、DHA、等に代謝されます。40度以下で搾油される低温圧搾法一番搾り、GMO-FREE(非遺伝子組み換え)、100g当たり300mgの亜麻仁リグナン(SDG)を含むニュージーランド産有機JAS認定の亜麻仁油(オーガニックフラックスシードオイル)です。
オメガ3(アルフアリノレン酸)を58%以上含有、オメガ3は体内でEPA、DHA、等に代謝されます。40度以下で搾油される低温圧搾法一番搾り、GMO-FREE(非遺伝子組み換え)、100g当たり300mgの亜麻仁リグナン(SDG)を含むニュージーランド産有機JAS認定の亜麻仁油(オーガニックフラックスシードオイル)です。
*アマニリグナン
リグナンは、抗酸化作用をもつポリフェノールの一種。他の食品と比較してアマニにはリグナンが豊富に含まれています。
ORGANIC EXTRA VIRGIN COCONUT Oil 416g

有機JAS認定、コールドプレス(40度以下)製法で搾ったエキストラバージン ココナッツオイルです。ココナッツの胚乳をそのまま使用して搾油する製法です。
胚乳に含まれる水分を除くために遠心分離機を使用して最終仕上げをしていますので純白度が高く濃厚な風味が特徴です。
ココナッツオイルは中鎖脂肪酸を豊富に含む事で知られ、耐熱性も高いので揚げ物や炒め物、バターの代用等、様々な料理にお使いいただけます。(24度以下で固まりますが品質に影響はありません )
「食のオスカー」「食のアカデミー賞」と呼ばれるGREAT TASTE AWARD 2019にて 銀賞(2つ星)を受賞
胚乳に含まれる水分を除くために遠心分離機を使用して最終仕上げをしていますので純白度が高く濃厚な風味が特徴です。
ココナッツオイルは中鎖脂肪酸を豊富に含む事で知られ、耐熱性も高いので揚げ物や炒め物、バターの代用等、様々な料理にお使いいただけます。(24度以下で固まりますが品質に影響はありません )
「食のオスカー」「食のアカデミー賞」と呼ばれるGREAT TASTE AWARD 2019にて 銀賞(2つ星)を受賞
グローブ エクストラバージン アボカドオイル

オレイン酸(オメガ9)を約70%と豊富に含んでいます。
未精製のコールドプレスオイルで、化学物質や保存料フリー、 100%ナチュラルです。
アボカド果実そのものの栄養価、味わい、香り、色を保っています。
常に品質モニタリングを行い、不飽和脂肪酸、酸化率、水分量、色、香りの6項目を厳重にチェックしている商品です。
未精製のコールドプレスオイルで、化学物質や保存料フリー、 100%ナチュラルです。
アボカド果実そのものの栄養価、味わい、香り、色を保っています。
常に品質モニタリングを行い、不飽和脂肪酸、酸化率、水分量、色、香りの6項目を厳重にチェックしている商品です。
ORIWA Lot 32エキストラバージンオリーブオイル

J5、レッチーノ、フラントイオの3品種が絶妙なバランスでブレンドされたオリーブオイルです。
有名レストランのシェフだけでなく、家庭用の普段使い用としてオリーブオイル初心者の方でも使いやすいオリーブオイルです。
口に含んで最初は牧草やアーティチョークのような爽やかさ、次になめらかで余韻の残る味わい、最後は胡椒のようなスパイシーさと、様々な味わいが楽しめます。
有名レストランのシェフだけでなく、家庭用の普段使い用としてオリーブオイル初心者の方でも使いやすいオリーブオイルです。
口に含んで最初は牧草やアーティチョークのような爽やかさ、次になめらかで余韻の残る味わい、最後は胡椒のようなスパイシーさと、様々な味わいが楽しめます。